トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

live-life-yoga


月例 教典学習会 ー 2月 ー

2017.01.30

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

2月は変則で開催されます。
通常第3週 金曜日

2月第1週 金曜日
ご留意ください。
R0014976
前篇のアーサナ(体位法)とプラーナーヤーマ(調気法)に続く後篇。
ムドラー(印、象徴、シンボル法)とサマーディ(三昧法)を扱う後篇。
三昧法です!……三昧への方法?!これから始まります!申込、まだ間に合います。

ぜひ、今からでも楽しくハタ・ヨーガの学習が深められますので

受講希望者はお申し込みください。
旅にいくより、買い物にいくより、美味しいものをいただくより
HAPPY〜☆彡
が広がるでしょう。
著者であられる成瀬貴良先生にご講義いただきます。

<<受講者の観想>>
ムドラーやバンダというテクニックは実習として勉強したのでわたしも実践しています。
でも、それはあくまでプラーナーヤーマの一部分のテクニックとしてやっていました。
つまり呼吸を制御、抑制のテクニックとして…。

おそらく、ほとんど私と同じではないかしらと思うんです。
こうしてムドラーの意味、意図をお話ししていただいてはじめてプラーナーヤーマのテクニックではないのだと知りました。
そうなると、テクニックとして実際にできているかどうかはあまり感じなくなりました。
全然異なるイメージで実践できす。
これまではムドラーやバンダをすると頭がカーっと熱くなっていましたが、それがまったくありません。
完成したかどうかはまったくわからないのがムドラーでもあるような気がします。
まさにムドラー = 印象、シンボル、象徴 としてそれを行なう。

できるとかできないではないので(笑)…楽になるような感じもありますね(笑)。
ありがとうございました。

と、日々のヨーガ実習を見返えられているようでした。
また「厳しくないものですね」とにっこり。

そう、感じながら楽に歩む
これがヨーガなのではないでしょうか。

午前中11時よりキールタンの練習会もしています。
こちらはドネーションでご受講いただけます。
歌うヨーガ
讃歌のヨーガ
讃える時間です。

前のページへ戻る

コメントをどうぞ