【月刊しんぶん】掲載部をご覧いただけます。
→ 2023ー1-表紙
→ 2023ー1-1.2頁
→ 2023ー1ー3.4頁
→ 2023ー1-5.6頁
→ 2023ー1ー7.8頁
→ 2023ー1ー9.10頁
→ 2023ー1-裏表紙
トップ画面へ戻る→こちら
トリャンバカム・ヨーガ・センター 早野記
ここトリャンバカム・ヨーガ・センターでヨーガをして
湧いた力で
他者のニッコリへ向かってひた走る
そんな活動する姿は楽しそう
清らかで澄んだ活動
活動者の毎日も潤す弾みへのエネル源泉
湧き水 が ヨーガの大地からたくさん湧いています。
① 販売中!
♯ 狛江のはちみつ🍯
♯ 900円
♯ 泉の森会館2階 ギャラリー
チクチクドキドキ展 内にあります
▶︎メッセージ
教室で舐めさせていただいた
あの澄んだ味のおいし〜はちみつです。
三石パパが頑張っていま〜す💪
② 織り織りのうた 手織りヨーガマット販売中!
♯ 三陸被災地で十二年目の手織りマット
♯ お休みしていたけれど元気になって再開☺️
♯ 限定たった三枚
♯ 色:ゆきマット
やまマット「森へキャンプに行こうよ!」と「光のトンネルを通りに行こう!」の二枚
♯ 電話連絡とメールで受付中
https://oriorinouta.wordpress.com/2022/11/20/数ヶ月ぶりの再開です!/
▶︎メッセージ
三陸オモトの仮設倉庫で久しぶりの活動が始まったのは、お父さんが元気になった喜びからです。
織手さん、毎日の弾みのトントン織りを、また元気のためにもはじめてください!応援しています。
■ その他のご案内
💠 料金表は→泉の森料金表(2023〜)
💠 リモート授業への参加希望は→こちら
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→裏面講座説明
💠 ヨーガを伝える担い手(ヨーガ・ティーチャー)になりたい方はこちらまでご連絡ください。
故成瀬貴良先生の『ハタ・ヨーガ・テキスト』に沿って、実技を修習しながら勉強する2年間。
💠 感染症に関する予防対策は感染症予防対策から
トップ画面へ戻る→こちら
トリャンバカム・ヨーガ・センター
早野智子記
小田急線 狛江駅前 1分
泉の森会館が毎日のヨーガを発信するセンター(中心)。
通いやすさはいちばん。継続への一歩となります。
ほか、岩戸地域センターなどの公民館でも開講しております。
ヨーガをご自分のものとしていきたい!という方はお気軽に遠慮なくご連絡ください。
毎月のしんぶん
2022ー11 表紙
2022ー11 p.1-2
2022ー11 p.3-4
2022ー11ー広告
2022ー11裏表紙
■ その他のご案内
💠 月間スケジュールは→こちらから
💠 料金表は→裏面料金表
💠 月刊しんぶん→http://www.tryambakam.jp/cms/2022/10/07/10月の月刊しんぶん/
💠 リモート授業への参加希望は→こちら
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→裏面講座説明
💠 ヨーガを伝える担い手(ヨーガ・ティーチャー)になりたい方はこちらまでご連絡ください。
故成瀬貴良先生の『ハタ・ヨーガ・テキスト』に沿って、実技を修習しながら勉強する2年間。
💠 感染症に関する予防対策は感染症予防対策から
トップ画面へ戻る→こちら
表紙2022ー10表紙
(p.1〜2)2022ー10-p.1-2
(p.3〜4)2022ー10ーp.3-4
(p.5〜6)2022ー10P.5-6
案内2022ー10ー案内
裏表紙2022ー10裏表紙
■ その他のご案内
💠 月間スケジュールは→こちらから
💠 料金表は→泉の森料金表(2023〜)
💠 リモート授業への参加希望は→こちら
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→裏面講座説明
💠 ヨーガを伝える担い手(ヨーガ・ティーチャー)になりたい方はこちらまでご連絡ください。
故成瀬貴良先生の『ハタ・ヨーガ・テキスト』に沿って、実技を修習しながら勉強する2年間。
問合せ:質問や相談、ヨーガ以外のことでも何でもお気軽にお尋ねください。
トップ画面へ戻る→こちら