トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

todays-tyc


23.09.07

Category { お知らせsingle 月刊新聞 }
Comments  { 0 }

IMG_0306
2023年7月よりコースがスタートしています。
このページは、コース受講生や、コースに関心のある方が見てください。

コース生への連絡はーー*ー*部の下
コースについて
▶︎ 開催目的
「経験したことを軽く受け止めてはいけません」(スヴァーミー・シヴァーナンダ )
「実際に経験してはじめて恩恵を得るのです」(成瀬貴良先生)

すべての課程終了の頃には、培ったヨーガがご自分のものとなっていますように!
共に歩む我が最もよき友でありますように!
その後のあらゆる曲面が神のギフトとしてあなたの内で広がり、神に溶け込んでゆきますように!幸あれ!

▶︎ ヨーガを教える先生とテキスト
テキスト
第8期まで実施された成瀬貴良先生のコースを継いで実施されています。
テキストには先生が著し残してくださった『ハタ・ヨーガのテキスト』(旧養成コースのテキスト)に加え
ご逝去になる一ヶ月前まで一緒に構成し見直していた『ヨーガ・サーダナ』を加えて一つの資料にして開催しています。
講師
旧養成コース全期において補助員で生徒だった早野智子が担います。

▶︎ 期間と課程
一期 外周を知る期間/一年/24講義/100実習以上/レポート①②
二期基礎(土台)つくり期間/半年(六ヶ月)/12講義/50実習以上/レポート③
三期 ヨーガ・サーダナへ/半年(六ヶ月)/12講義/50実習以上/レポート④

▶︎ 単位受講制と受講資格
単位受講
・お試し聴講できます
・遅れてスタートの場合はもう1サイクルを受講課程まで開始する
アドヴァイス:少しずつでも着実に培われるのがヨーガのシステムです。

ー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*ーー*
受講生の皆さんへご連絡!
9月の内容

学習:『シヴァーナンダ ・ヨーガ』はじめての本や弟子、明瞭になった教え
『いまに生きるインドの叡智』インドの名称、インダス文明とヨーガ、アーリアの大移動と支配力
実習:パヴァナムクタ・アーサナ シリーズの解説と実習

人生初回 日曜生:9月3日実習 / 17日学習(10/1.22 変則)
還暦60〜 金曜生:9月8日実習 / 22日学習(10/13.27)

会場:変更なし
連絡:欠席が分かっている場合は早々にご連絡ください。
当日欠席とならないご配慮し、自己の体調管理に努めてください。

【その他】のご案内
💠2023.09月刊紙
💠開講日程カレンダー 9・10・11月
💠休講日
18日🎌敬老の日
30日・土 会館行事、第5週目
💠 ヨーガ修養コース(旧 養成コース)生徒の皆さんへ!
日曜コース▶︎1030-1200・9/3.17、10/1.22
金曜コース▶︎1000-1130・9/8.22、10/13.27
💠 年末年始休暇:12/28(木)〜2024年1/5(金)
💠 オンライン、同時リモート授業受講希望の方は、こちらからご入室いただけます。→ こちら
💠 料金のご案内(2023年1月〜)→料金表(2023〜)
💠 問合せ・連絡先 ↓
三つ折:表紙−狛江2023
メールはこちら

◆もう一つのヨーガ
🕊 手織りのヨーガマットは 2011.3.11から始まったもう一つのヨーガ【織り織りのうた】プロジェクト
現在手元にあるマットはこちら
🕊 ヨーガ・ライフ・ソサエティのホームページ→ 遅れています。まもなく!

トップ画面へ戻る→こちら

Tryambakam Yoga Center

Tryambakam Yoga Center


23.04.04

Category { 月刊新聞 }
Comments  { 0 }

IMG_0073
ヨーガの学習会でいつも一緒に勉強していた瑠璃さん。
現在は、もう10年目になる無農薬自然農園おおるりファームを経営・運営されています。
今日はそこへ久しぶりに遊びに行ってきました。
これまでのご報告と
いつも支え、応援してくださったお礼も含めて。

二人で気持ちよ〜いな、カンパ〜いしましたよ。
お土産に
・カラシナ
・ヤーコン
・キャベツの芽花
・菜の花、大根の花、紫の花などなど、お家のお花も

今度は長靴を履いてお手伝いに来ましょう。
肉体労働は、想像できないほど、きっと大変なのだと思います。

今日はとても素敵な日になりました。
励みになりました
明日から、わたしも頑張るぞう🐘 パオ〜ん

🙏

お昼ご飯をたくさん作ってくださっていました😍

奥から キャベツの花芽に、さつま芋と厚揚げ煮、カラシ菜漬けもの

奥から キャベツの花芽に、さつま芋と厚揚げ煮、カラシ菜漬けもの


かー子も一緒にやって来ました。毛並みが綺麗だなあ〜
IMG_0085

hariom tat sat !


23.02.02

Category { 月刊新聞 }
Comments  { 0 }

IMG_8062

2023ー2月表紙
2023ー2月裏表紙
2023ー1-1.2頁
2023ー2月p 3.4
2023ー2月p.5.6
2023ー2月p.7.8
2023ー2月p.9.10

欲しい方は以下の方法をお伝えし問合せください。
* 泉の森会館2階 事務所前
* 教室開港時に
* 郵送します

Hari Om tat sat

その他
◆【トリャンバカム・ヨーガ・センターご案内2023】
💠 週間時間割(2023年1月〜)→週間 時間割(2023)
💠 料金のご案内(2023年1月〜)→料金表(2023〜)
💠 問合せ・連絡先 ↓
三つ折:表紙−狛江2023
メールはこちら

◆もう一つのヨーガ
🕊 手織りのヨーガマットは 2011.3.11から始まったもう一つのヨーガ【織り織りのうた】プロジェクト
🕊 母体 ヨーガ・ライフ・ソサエティのホームページ→ 2023年3月にアップ予定。現在調整中です。
🕊 ヨーガ・ライブラリー設立へ向け支援金を募っています。
🕊 故成瀬貴良先生の回想日記『わたしの初めてのインド』増刷支援金受付中

トップ画面へ戻る→こちら

Tryambakam Yoga Center

トリャンバカム・ヨーガ・センター 早野記

photo:
長岡式酵素玄米ご飯を夫婦二人では多いのでお分けしています。
一食(1〜2人分)欲しい方はお問い合わせください(400円〜)


23.01.11

Category { 月刊新聞 }
Comments  { 0 }

【月刊しんぶん】掲載部をご覧いただけます。
2023ー1-表紙
2023ー1-1.2頁
2023ー1ー3.4頁
2023ー1-5.6頁
2023ー1ー7.8頁
2023ー1ー9.10頁
2023ー1-裏表紙

トップ画面へ戻る→こちら

Tryambakam Yoga Center

トリャンバカム・ヨーガ・センター 早野記


Page 1 of 5912345678910next »