トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

news


第4期養成コース 《第6回》『インドの叡智』

2012.06.30

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

6月22日(金)第6回の講義がありました。

今回は、
第2部 【中世インドとヨーガ】
第1章 「ラージャ・ヨーガ」
●アシュターンガ・ヨーガ
・ヤマ 
  ③アステーヤ
  ④ブラフマチャリヤ
  ⑤アパリグラハ

・ニヤマ
  ①シャウチャ
  ②サントーシャ
  ③タパス
  ④スヴァーディヤーヤ
  ⑤イーシュヴァラ・プラニダーナ

・アーサナ
・プラーナーヤーマ
・プラティアーハーラ
・ダーラナー
・ディヤーナ
・サマーディ
・有想三昧と無想三昧
・有種子三昧と無種子三昧

第2章「ジニャーナ・ヨーガ」
1.『バガヴァッド・ギーター』  
 ●二大叙事詩
 ●『マハーバーラタ』
 ●『マハーバーラタ』のあらすじ    を学習しました。

[学習内容]
前回に引き続き「ヤマ」の学習から
③アステーヤ(不盗)
 盗んではいけない。(人の平和や時間も含む)欲しがっても、羨ましがってもいけない。
④ブラフマチャリヤ(禁欲)
 今日では独身を通すこと。
⑤アパリグラハ(無所有)
 持っているものが少なくても執着していてはダメ

「ニヤマ」(勧戒)積極的な戒め
①シャウチャ(清潔、清純)
 身体だけでなく、内面(態度、話し方)も純粋でなくてはならない。
②サントーシャ(満足)
 マイナスなことがあっても、これですんだ(軽くすんだ)と思うこと。不満を持たない。
③タパス(熱、火、苦行)
 苦行(古い修行)をすることである境地に達する。
④スヴァーディヤーヤ(自習)
 マントラ、聖典を学ぶこと。
⑤イーシュヴァラ・プラニダーナ(自在神祈念)
 特別な神霊に祈念する。

「アーサナ」(坐法)
瞑想のためのもの。静かに楽に坐れないと瞑想はできない。
※今日私たちが行っている、いわゆるアーサナではない。

「プラーナーヤーマ」(調気法)
瞑想のため心を落ち着かせるもの(静かな呼吸)

「プラティアーハーラ」(制感)
感覚器官のコントロール。
※感覚が外に向いていたのでは瞑想にならないので制御(コントロール)する。

「ダーラナ」(集中)
自由になった心を特定の場所(花、愛、平和など)に集中させる。

「ディヤーナ」(瞑想)
ダーラナから流れるように深く深くなっていく

「サマーディ」(三昧)
自分がなくなる。自分と瞑想対象の区別がなくなる。
①有想三昧と無想三昧
②有種子三昧と無種子三昧
と、サマーディも深さによって区別する心の分析は、インドでは古くからあった。

第2章「ジニャーナ・ヨーガ」
1.『バガヴァッド・ギーター』
 神の歌といわれ、神・聖者・インド精神を代表するただ1冊の書物。
 ●ジニャーナ・ヨーガ
 ●カルマ・ヨーガ
 ●バクティ・ヨーガ     を説く教典。

インドには2大叙事詩といわれる『ラーマーヤナ』と『マハーバーラタ』があり、『バガヴァッド・ギーター』は、その『マハーバーラタ』のストーリーの中の一部です。
『マハーバーラタ』は、王位継承に絡む親戚同士の争いを中心とするもので、どこか『三国志』に似ているそうです。

次回は、『バガヴァッド・ギーター』で説かれている3種のヨーガを学習します。

次回の養成コースは、7月6日(金)実技解説です。

前のページへ戻る

コメントをどうぞ