2022.12/28〜1/4(8日間)
【お家🏡deリトリート】
恒例となり七期目。いつもご受講される会員さんも🤲
年末年始のマンダラ(回す、配置)。
祈りと共に始まる一日を
一緒に回わしませんか?
やさしいお目覚めハタ・ヨーガ体操からはじまってだんだんに
祈りと共にナマスカーラ
そしてのジャパ・ヨーガ(マントラ・ヨーガ )
自然に自然な瞑想へ
一緒に坐りましょうか。
その他
■【トリャンバカム・ヨーガ・センターご案内2023】
💠 新年 1月の日程表→ 2023年1月
💠 受講料金表・会員月会費のご案内(2023年1月〜)→料金表(2023〜)
💠 ヨーガの授業(じっくり対面・お家でオンライン)受講ご希望者へ→ 只今改訂中
💠 感染症に関する予防対策は感染症予防対策から
■ ワークショップ・連続講座のご案内
💠 自分自身を自分で誘導するために→ヨーガ・ティーチャー養成コース
💠 ヨーガやインドの歴史や哲学を理解したい→【いまに生きるインドの叡智月講座】月定例・第4週・金・13-15時
💠 ハタ・ヨーガを深めたい→【ハタ・ヨーガの講座】月定例・第1.3週・火・13-15時
💠 生きる考え方をヨーガやインド思想に学びたい→【聖典バガヴァッド・ギーターを読み解く】月定例・第2週・水・13-15時
トップ画面へ戻る→こちら
トリャンバカム・ヨーガ・センター 早野記
これから 大切に育みたい
そして
ずっと続いていくことを希んで…第一回を開きます
日時:第一回 12月2日(金)
テーマ:サットサンガ
講演:友永乾史氏(友永ヨーガ学院副院長)
行程:以下一部・二部となります。
一部 1300-1420 ヨーガサンガティのヨーガ実習
二部 1430-1530 テーマを囲むサットサンガ
料金:ヨーガ実習、お茶代、南蔵院への布施 各1500円
申込:info@tryambakam.jp
ヨーガが大好き人で集まろう!
誰でもご参加いただけます。
ヨーガの学びを深めつつ
これからの新しい人たちの間で培いヨーガを耕します
実際生活という大地に 生き粋🌟な 時間が広がりますように!
hari om tat sat
合掌🙏
毎月たった一日開催される、ハタ・ヨーガの行法の解説と実践の手引き。
母体Y.L.S.(ヨーガライフソサエティ)で毎月繰り返し開講してきた講座です。
いつでも、誰でも、初心者も二度目、三度目、繰り返し受講いただき
毎日のヨーガを楽しく活いイキと!
9月は終了しました。
三ヶ月間「清浄・シャウチャ」をテーマにしています。
10月、11月再度受付中。
テーマを持って集まり
皆さんの質問によって始まります。
予定表と合わせてチェックください。
10月18日・日曜・10:30 – 12:00
泉の森会館
テーマ「浄化 ー顔部編ー」
要申込
メールinfo@tryambakam.jp
fax 03-5761-5442
申込用紙 トリャンバカム・ヨーガ・センター 受付にて
■ その他のご案内
💠 月刊スケジュールは→http://www.tryambakam.jp/cms/2022/09/05/9-10-11月のスケジュール/
💠 料金表は→泉の森料金表(新)
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→毎月1日だけワークショップ が開催されます。→
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→養成コースの一環でもあります。2023年7月スタート。受講生徒募集11月1日スタート。
💠 ヨーガを伝える担い手(ヨーガ・ティーチャー)になりたい方はこちらまでご連絡ください。
『ハタ・ヨーガ・テキスト』に沿い、実技を修習しながら勉強する約半年の基礎コース。
💠 リモート授業への参加希望は→こちら
問合せ:質問や相談、ヨーガ以外のことでも何でもお気軽にお尋ねください。
トップ画面へ戻る→こちら
毎年三回 景観の良い時期に集まりませんか。
どなたでもご参加いただけます。
ヨーガ・サンガティの集い「師走の候」
期 日:12月2日(金)ヨーガの実習 と
時 間:13時〜 ヨーガの実技ー心と体のリラックスを。
14時30分〜 サット・サンガ テーマを持って寄合い向き合いましょう。
*故成瀬貴良先生墓参希望の方は12時にご案内させていただきます。
テーマ:サット・サンガ「グルデーブとサットサンガ」(お話し/友永乾史氏)
詳細案内はこちらヨーガサンガティの集い2022
問合せ:質問や相談、ヨーガ以外のことでも何でもお気軽にお尋ねください。
■ その他のご案内
💠 月刊スケジュールは→http://www.tryambakam.jp/cms/2022/09/05/9-10-11月のスケジュール/
💠 料金表は→泉の森料金表(新)
💠 リモート授業への参加希望は→こちら
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→毎月1日だけワークショップ が開催されます。→ http://www.tryambakam.jp/cms/2022/09/13/yogaワークショップのご案内/
💠 定例学習会(毎月一回のヨーガ講座)は→養成コースの一環でもあります。2023年7月スタート。受講生徒募集11月1日スタート。
💠 ヨーガを伝える担い手(ヨーガ・ティーチャー)になりたい方はこちらまでご連絡ください。
『ハタ・ヨーガ・テキスト』に沿い、実技を修習しながら勉強する約半年の基礎コース。
トップ画面へ戻る→こちら