トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

live-life-yoga


23.04.27

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

4/28~5/7までの10日間リトリートをします。

インドはリシケーシ、ヒマーラヤ山麓のアーシュラム
に訪れたつもり。

ここに居ながら、日常生活をしながら…
自分自身の意識は
雄大で不動のヒマーラヤのように、
大いなるものへと結んで暮らす10日間。

受講希望日の前日までに予約ください。

1日のプログラムはこちら
↓ ↓
1日のプログラム

メッセージ:
今季はリキタ・ジャパ(写経)をします。おすすめの25分。
バガヴァッド・ギーター7章から読みます。午後20時。

Hari om tat sat !

【その他のご案内】
💠 2023.5月、6月のヨーガ授業開講 月間カレンダー → こちら
💠 料金のご案内(2023年1月〜)→料金表(2023〜)
💠 問合せ・連絡先 ↓
三つ折:表紙−狛江2023
メールはこちら

◆もう一つのヨーガ
🕊 手織りのヨーガマットは 2011.3.11から始まったもう一つのヨーガ【織り織りのうた】プロジェクト
🕊 ヨーガ・ライフ・ソサエティのホームページ→ 2023年GW明け中旬アップ予定。現在調整中です。

トップ画面へ戻る→こちら

Tryambakam Yoga Center

Tryambakam Yoga Center


23.04.09

Category { 食べもの }
Comments  { 0 }

IMG_0105
食卓に恵が注ぎました
ので
お知らせです!

中和泉二丁目の産直は
我が家の斜め前🙏

春ほうれん草
菜の花
キヌサヤ
スナップエンドウ

そして

昨日から竹の子が出ましたよう
早速、
東京は一足先にと
岩手のお義母様へ 炊いてアク抜きしてお送りでしたん♪元気にね〜☺️

日曜の今日は筍のおばんざい
・筍のお刺身:ヒメカワ部をそのままいただきます。
・千切り山葵和え:ヒメカワの少しエグい部分を千切りにしてワサビと豆乳と梅酢で和えます。
・先っぽ刺身:これは逸品
・若竹煮:今日はわかめがなかったので、オモト(岩手県オモト地区、織り織り工房の久米子さんからのもの)の茎わかめで。
     毎日飲む用のワカメの茎水が出汁になっています。
・菜の花:白胡麻でそのままいただきました

この土地の恵み感謝して、季節をいただき働きます!
ただわたしは 
茹でるだけ〜 煮るだけ〜 揚げるだけ〜

ありがとうございます🙏

筍のヒメカワのお刺身三種:

筍のヒメカワのお刺身三種:


あるもの茎わかめで・・・若竹煮

あるもの茎わかめで・・・若竹煮


菜の花 辛子醤油ちょっとでいただきました

菜の花 辛子醤油ちょっとでいただきました


春大根にキヌサヤのサラダは岩手のリンゴドレッシングで

春大根にキヌサヤのサラダは岩手のリンゴドレッシングで


23.03.03

Category { お知らせsingle サット・サンガ }
Comments  { 2 }

IMG_7620
Y.L.S.サットサンガ
成瀬貴良先生の菩提寺(板橋区・南蔵院)で開かれます。
テーマに沿い、参加者は意見を交わします。
日頃の自習を発表し合ったり、
参加者間の成長を願い、テーマについて交感する寄り合う集い。
サットサンガの前には故成瀬先生のヨーガ実技が行なわれます。
学んできたことの本文(テキスト)にかえる実習時間です。

ヨーガサンガティの集いー陽春の候ー
期日:3/30・木
時間:13時〜16時
受付:12時40分受付 13時〜ヨーガサンガティの実習
14時20分受付 14時半〜サットサンガ「トリグナ」
講師:鬼丸絵里子(おにまるえりこ)氏
場所:板橋区南蔵院 お清めのホール
申込:info@tryambakma.jp
詳細チラシはこちらです。自由にプリントアウトしてご配布ください。
ヨーガサンガティの集い2023「陽春の候」

みなさまのご参加をお待ちしております。
おかえりには、お墓参りはいかがでしょう。

合掌礼拝

Y.L.S.代表 早野智子記


23.02.18

Category { サット・サンガsingle 教室トーク }
Comments  { 0 }

2022ー3
MahA SivarAtri マハー・シヴァラートリの今日、
2/18・土・朝ヨーガの後で…
キールタン・ヨーガクラスでは
オン ナマ シ ヴァ ヤ の五音が連呼連唱されました〜🎶

とても楽しいキールタナの響くサンガとなりました!
ただ繰り返し唱えるだけで
言葉の持つ力(マントラ)は私たちに叡智を与えてくださいます。

       
教会で賛美歌を歌う会員Sさんからは、
今週も一つ、キリスト賛美歌を教わり、皆で同じように唱えました。

キリストへの賛美歌やお経は意味があります。教理をやさしくも端的に説いています。
ヒンドゥー教キールタンではただ神々や聖者の名前を唱えていて意味はそれほど重要視されません。
神の御名に、聖者の御名に伝説的物語や神話があり、唱えればそこに意味合いが現れるからなのでしょう。
いずれも歌う(唱える)ことで、その韻は心にずっと響くのです。

あゝ 
早い回転であり、日常的なことだけで時が過ぎやすい毎日の中で
響くことに気づかせてくれる 見つめる瞬間のある瞬く時の日々でありた〜いな。
共に坐るヨーギー、ヨーギニーの仲間との幸せな時間を開いてゆきたいなあ〜

Tryambakam Yoga Center
早野智子記

その他
◆【トリャンバカム・ヨーガ・センターご案内2023】
💠 2・3月の開講スケジュールはこちら
💠 週間時間割(2023年1月〜)→週間 時間割(2023)
💠 料金のご案内(2023年1月〜)→料金表(2023〜)
💠 問合せ・連絡先 ↓
三つ折:表紙−狛江2023
メールはこちら

◆もう一つのヨーガ
🕊 手織りのヨーガマットは 2011.3.11から始まったもう一つのヨーガ【織り織りのうた】プロジェクト
🕊 母体 ヨーガ・ライフ・ソサエティのホームページ→ 2023年3月にアップ予定。現在調整中です。
🕊 ヨーガ・ライブラリー設立へ向け支援金を募っています。
🕊 故成瀬貴良先生の回想日記『わたしの初めてのインド』増刷支援金受付中

トップ画面へ戻る→こちら

Tryambakam Yoga Center

Tryambakam Yoga Center
早野智子記


Page 1 of 10812345678910next »