トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

todays-tyc


5月の月例学習会『ヨーガ・スートラ』記録ノートより

2013.05.08

Category { 月刊新聞 }
Comments  { 0 }

パタンジャリ
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
ヨーガ教典学習OPEN講座
『ヨーガ・スートラ』−第13回目
第4章/独存位章 (カイヴァリャ・パーダ)
次回14回目 6月1日㈯18−20時
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

『ヨーガ・スートラ』はもっとも伝統的古典的な教典です。
ヨーガによる心の統一を説きます。

第4章が書き加えられた当時、世界中で新興宗教が起こり、思想史上では重要な出来ことが多く起きていました。例えば仏教でも、出家から在家、つまり上座部から大衆部が生まれ論理的・体系的になりました。他の宗教の哲学が理論的になるなか、抵抗すべく伝統宗教も、より理論的・体系的にと書かれたのではないかとも考えられているそうです。ですから、仏教とヨーガは互いに影響を受け合った従兄弟のようです。

さて、その第4章に入りました。
第4章は1〜34節まで。来月が最終講義です。
こうしたお伝えも終焉。勉強したい!と思われた方はお問わせください。
info(※アットマーク)yogalifesoc.org

章のタイトルは「独存」。「?」。
インドのあらゆる宗教が目指したものが「解脱」でした。
輪廻(サンサーラ)からの解放。心の自由、迷いの世界から解き放たれること、煩悩からの解放された平安。さとり。真実の自己と自己を切り離している状態なので独存といいます。

5月4日㈯月例講座
(記録ノート 1〜20節)
この記録ノートははこちらからご覧ください。

前のページへ戻る

コメントをどうぞ