トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

Warning: strip_tags() expects parameter 1 to be string, object given in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 20

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21
13.10.08

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

寄り添って、何を話しているのかなぁ?

寄り添って、何を話しているのかなぁ?


本の紹介『シヴァーナンダ・ヨーガ』では、わたしたちをいつもあたたかく導きくださる成瀬貴良先生著、『シヴァーナンダ・ヨーガ』(善本社)の本文全てをそのままタイプしお伝えしております。 月2回、8日と24日に配信。 著者よりご許可をいただいての配信。 多くの方の目に触れ、心に触れ、奉仕慈愛の心「SERVE」「LOVE」「GIVE」からはじまる愛のヨーガがひろまりますように! 今回は、13章「スヴァーミージーのヨーガ」から〈ヤジュナ―儀式 〉、〈 タパス―質素な生活 〉〈ダーナ―布施〉をお伝えします。

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

13インテグラル・ヨーガ

ヤジュナ―儀式  

 カルマ・ヨーガには三つの不可欠な要素(ラーガ、バヤ、クローダ)があります(「8・カルマ・ヨーガ」参照)。   同様に、バクティ・ヨーガにも、ヤジュナ、ダーナ、タパスという三つの重要な要素があります。  ヤジュナとは「犠牲、祭式、崇拝、讃美」という意味です。ダーナは「布施、寄付、奉仕」、タパスは「禁欲的な生活、質素な生活、厳格な生活」のことです。   これらが伴っていない精神生活は本物ではありませんし、これらがないところには本当の意味の精神性もありません」  真の精神性を学ぶために、わたしはここでもう一度、「儀式や形式を無視してはいけません。その中に精神性を見いだしなさい」というグルデーヴ・シヴァーナンダの教えに触れたいと思います。  グルデーヴにとってヤジュナとは、自己を犠牲にして他に奉仕することだけではなく、文字通り儀式や祭式のことでもありました。  事実、アーシュラムでは毎日、何らかのハヴァナ(供儀)、あるいは祭式が行われています。パーダ・プージャ(グルなどの足もとに礼拝する儀式)も、ほとんど一日おきに行われています。  乾燥した二つの木切れを擦れば火が起こりますが、一方が湿っていたらどうなるでしょうか?その答えとして、グルデーヴは次のように言われたかったのだと思います。   「擦り続けなさい。その行為が無駄になろうと、決してあきらめてはいけません。擦り続けなさい、ここの火はいつか必ず燃え上がります」   グルデーヴは、ヤジュナ、ナヴァナ、あるいはホーマ(護摩)と呼ばれる儀式をやめてしまうことは決してありませんでした。  儀式というのは、単に火の中に供物を捧げることだけではなく、儀式を通して自己犠牲の精神が自分の人生に広くゆきわたることです。  犠牲という言葉には、「それを神聖なるものにする」という意味も含まれています。ですから、キリスト教では、人にパンやぶどう酒が捧げられるとき、それは神聖なものになるといわれているのです。あなたがギー(儀式に使う油)や他の供物を儀式の火の中に捧げたとき、それらは聖なるものになるのです。だからこそ、その中から聖なる灰(ヴィヴーティ)が生じるのです  火の中に投じられるもの自体は神聖なものではないとしても、その後に残ったものは神聖なるものになるのです。  同時に、わたしたちの行為を神という宇宙的な火の中に供物として捧げるようにすれば、その行為はすべて神聖なるものになるのです。  

ダーナ―布施

 ダーナ(布施、贈り物)が神に対して施される場合、それはたいへん特別な意味を持ちます。そのことが語られた祭文やマントラはいくつかありますが、その中に次のようなマントラがあります。  わたしはあなたに捧げ物をいたします。神よ、何がお望みでしょうか。   しかし、わたしたちは神に、何を贈り物として差し上げることができるというのでしょうか。  よく考えてみてください。わたしたちはいったい、何を自らの手で創ったというのでしょう。すべては神ご自身がお創りになったものではないでしょうか。神がお創りになったものを、わたしたちはただ拾いあげ、まるで自分のものであるかのように神に捧げるのです。  あらゆるものが神に属しています。すべて神によって創られたものなのです。わたしたちが創ったものなど何ひとつありません。それなのに、わたしたちはそれを神に捧げようとしています。そして、奉仕したり布施をしたりしたことを褒めてくれるよう主張するのです。グルデーヴは、与える人のほうが受け取る人よりも優れているなどという考えは決してさないませんでした。  グルデーヴにとっては、人に何かを与えること自体が大きな喜びだったのです。どんな場合でも、グルデーヴはよくこう言っておられました。“patram puspam”と。  これはこういう意味です。  「わたしはこのこと(与えること)を通してあなたを礼拝します」   これはまた、グルデーヴがアーシュラムを運営していくときの姿勢でもありました。   さまざまな生徒や弟子、求道者たちがアーシュラムにやって来ましたが、グルデーヴは、来る人はそんな人(泥棒や悪人と知っていてもです!)であっても受け入れました。  そして、物質的なことに関しても、必要だといわれれば何でも与えました。しかしそれは、同じ神が片方の手で与え、もう片方の手で受け取るようなものだと考えておられたからです。  ですからそこには、「わたしがこれらのものを与えるのだ」という気持ちはまったくありません。このような、普通の人には見られない考え方がグルデーヴの中にあったのです。

  タパス―質素な生活  

タパスとは厳格で質素な生活のことです。質素な生活をすることができる人だけが、  カルマ・ヨーガを行えるのです。ぜいたくな生活が好きな人には、カルマ・ヨーガはいうに及ばず、布施や奉仕をすることも、自己犠牲的な行為もできなしでしょう。  タパスは、精神的生活の根本原理ともいえるものですが、これみよがしに行なわれるべきではありません。たとえばもし、「スヴァーミージー、あなた自身はそんなに立派なオーバーコートを着ていらっしゃるではありませんか」といわれたら、グルデーヴはきっと優しく気付かせてくださるでしょう。   「あなたの肩にかかっているのと同じショールが裁断され、このコートが作られているだけなのですよ。それに、長いショールは邪魔になることがありますが、コートは邪魔になりませんよ」と。 コメント:バクティ・ヨーガの3つの重要な要素について(儀式、布施、質素な生活、)の項でした。たとえばこれら3つの言葉を知っていたとしてもそれらを実践する際の心のあり方、考え方が含まれていないと本当の意味での深い理解とはいえません。バクティ・ヨーガに限らず、言葉の背景や考え方も含んで学ぶからこそ面白さや理解が増すものです。若い学生の頃のようにたくさんの物事を一気に頭に詰め込むようなことはできませんが(^^;)色々な物事の1つ1つを皆さんと共に深く学びたいと思う今日であります!!

コメント:行為でも物でも自分のものにしてしまいがちです。グルデーヴ・シヴァーナンダのように全て(行為でも物でも)を惜しみなく捧げることが出来たなら、見返りを期待したり、結果を気にしたりすることから開放されるのでしょう。心はいつでも彷徨ってしまうから、ヤジュナ、ダーナ、タパスを現代の中でできる範囲で実行していくことが、揺れ動きやすい時代の中に生きてゆく者にとって心の安定に繋がるのかもしれません。しっかりと根を張る樹となるように静かに佇んでいいたいものです。健やかに生きる智慧がここにありますね。

ご予約承ります。

ご予約承ります。


13.10.07

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

月に3回、当センターが休校の金曜日に何方でも参加いただけるファミリー・ヨーガ開講していますヽ(*´∀`)ノ
健やかなココロとカラダは皆さんの周囲をも健やかにします。皆さんの平和の発信の【場】泉の森から、ヨーガの輪をすこーし広げて皆さんと心地いい時を共有したい。。。という想いから生まれました。
-10月のファミリー・ハタ・ヨーガ詳細-
◇日時・場所
・10/4㈮:狛江グランノア・コミュニティルーム/9:30-11:00(90分)
→終了しました。
・10/18㈮:成城シティーハウス・コミニュティールーム/9:30-10:45(75分)子連れ合同
→満員御礼につき申込み終了いたしました。
・10/25㈮:成城シティーハウス・コミュニティールーム/9:30-11:00(90分)子なし
→若干名空きあります。
◇持ち物:ヨガマット又はバスタオルご持参下さい。
◇参加費:90分800円/75分700円※子連れの方はお子様のお世話や途中退場などを考慮し500円です。
※不定期開催、コミュティ―ルームでの実施のため参加費をスタジオと分けて設定してあります。
◇定員15名
◇指導員:長又 美保
皆さまの参加お待ちしております。


13.10.01

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

10月

【10月の特別講座】

《坐学『インドの叡智』》
ヨーガは二つの車輪を同時に廻し、確かな歩みを続けるのです。気づきを常にもって。
その車輪はヨーガ実習(アーサナによるカラダとココロの修養)とヨーガ哲学を学ぶことです。ヨーガの実習に加えて、インドの歴史から哲学・智慧を一緒に 学びませんか。

日程:10月4・18日(金)  ※毎月第1・3金曜日
時間:18:30~20:30
場所:代々木八幡区民会館 ※下記地図参照
講師:成瀬 貴良氏
受講料:3,500円/1回 または9,000円/3回
申込み:メールまたは指導員まで
※10月18日以降は『シヴァーナンダ・ヨーガ』を学習いたします。

《坐学『バガヴァッド・ギーター』》
『バガヴァッド・ギーター』=神の詩を学びます。
人類を導くために、主なる神(クリシュナ)が一個人としてこの地球に出現され、神自らがこの心理を語っています。私たちに大きな恩恵を与えてくれる大切な神のことばが残されています。日々の生活に活きる。清らかに生きる術がここにあります。

日程:10月20日(日) ※毎月第3日曜日 
時間:10:00~12:00
場所:喜多見区民会館
講師:早野 智子
費用: 2,500円/1回 または6,000円/3回
申込み:メールまたは指導員まで
     info★tryambakam.jp
     (★を@に置き換え下さい)

《成瀬貴良先生の代々木八幡クラス》
Y.L.S.グループの専任講師でいらっしゃる成瀬貴良先生。
先生のレッスンが、月2回代々木八幡で行われます。
指導員・研究員も受講しています。ご一緒にいかがですか?  ※振替対象のクラスです

日程 :10月11・25日(金)の2回
時間 :19:00~20:30
場所 :代々木八幡区民会館
     (小田急線代々木八幡駅より徒歩6分)
     【住所:東京都渋谷区代々木5-1-15/ 
            電話:03ー3466-3239】
受講料:2000円/1回 
※振替される方はご連絡をお願いいたします。
※受講料金は1回ごとになります。(振替の方は無料)
※畳の部屋での実習のため、ヨーガマットは必要ありません。

代々木八幡区民会館


Page 3 of 3« prev123