トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

Warning: strip_tags() expects parameter 1 to be string, object given in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 20

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21
13.05.24

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

DSC_0082本の紹介『シウヴァーナンダ・ヨーガ』では、現在は専任講師であり、わたしたちをいつも導いてくださる成瀬貴良先生の名訳『シヴァーナンダ・ヨーガ』(善本社)の本文全てをそのままタイプしております。
月2回、8日と24日に配信。
著者である成瀬貴良先生よりご許可をいただいております。
先生の寛大なおこころに合掌。
そして多くの方の目に触れ、心のヨーガがひろまりますように!

さて、前回の続き5章【浄化】の【欠点を指摘しても直りません】と【愛と呼ばれるもの】をご紹介します。
一部の方より、「みられない」とご連絡をいただきました。
途中が抜けているという場合の方は、原稿がございますのでお気軽にご連絡ください。お送りします。

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏
(P.●● )
欠点を指摘しても直りません
もし弟子に何か欠点があったとしても、グルデーヴはそのことについては目をつぶられることがよくありました。
そして、こう言うのです。「彼には欠点があるかもしれないが、とてもよい面も持っているよ」と。
 たとえ嘘をつくような弟子がいても、「おまえは真実の権化だよ」と言いました。そしてある日、その弟子は本当に真実の人となるのです。
 グルデーヴは欠点を注意するときでも、それを直接指摘することはせず、とてもすばらしい方法を採りました。それは、まず何本かのバナナが最初に来て、それからバターや蜂蜜がつづき、その後でちょっと一言いうものでした。
 バナナが消化され、バターや蜂蜜の甘みも薄れてきたころ、突然あなたは悟るのです、「ああそうか!これが、グルデーヴのおっしゃりたいことだったのか!」と。
 ほんとうに純粋な人であるならば、自分のグルに欠点や短所を指摘されたとしても、それを直して、もっと良くなろうと思うでしょう。
 しかし、気が短い弟子には、グルは直接「おまえは本当に気の短い男だね。直しなさいよ」などとは言いません。そんなことを言ったとしても、すぐに短気が直ったり純粋な性格になることはないからです。むしろほとんどの場合、その人の心はたちまちかき乱されることでしょう。何が心をかき乱すのでしょうか。それは気が短いという性格です。
 薬が大嫌いなのに飲めと言われたとしましょう。特に心理的作用のある薬の場合、無理に飲んだとしても、きっと何の効き目もないでしょう。それと同じです。
 もし、あなたがだれかに何かを言い、そのためにその人が泣き出したとしたら、それはコミュニケーションが失敗したことを意味しています。その人はもう、あなたの言うことを聞こうとはしなくなるでしょう。そうなったならば、もうその人を導くことなどできません。涙はそれ自体「どうかもう2度とそれを言わないでください」ということを意味しているからです。
 このようなやり方は、グルデーヴの性格とは相容れないばかりでなく(グルデーヴはいつも、決して人の気持ちを傷つけてはけません、と言われていました)、だれかにそうするように強制されたとしても、きっぱりと拒絶されたでしょう。
 欠点を指摘したとしても、決してその人の欠点を取り除くことは出来ません。涙が彼を盲目にしてしまい、自分の欠点を見ることができないからです。涙でいっぱいになった眼では、眼の前にあるものも、自分の内側にあるものも見ることができません。自分の内面の欠点を見極めるには、しっかりとした冷静な心が必要なのです。
 あなたはすでに、自己浄化や自己実現の難しさ、弟子を導くことの難しさがお分かりの事と思います。あなたが取り組んでいるのは、感じたり考えたりすることのできる生きた人間なのです。
 精神世界を歩むことを志した人は、悪意を持ったりするべきではありません。ブッダはそのような人のことを「ウナギのようにくねりながら進む」と、とても面白い表現で表しています。そのような人はまっすぐではなくて、くねくねとくねりながら進んでいるのです。彼の中の何かがこのことを見ていないのです。欠点を指摘されたとしても、反対に回りの人たちの方が間違っていると思うことでしょう。
 もしだれかに、「きのう、あなたは喧嘩をしていたでしょう。それはよくないよ」と言われたならば、おそらくこう言い返すのではないでしょうか、「なぜ相手にも言わないんだ。喧嘩をしかけてきたのは彼の方なのに!」と。
 こんな気持では、大切な精神性を追いやってしまうことになってしまいます。

愛と呼ばれるもの
 グルデーヴのヨーガは、総合的なヨーガでした。弟子たちに変化が起こるとするならば、この次にはこれというのではなく、いくつもが同時に起こると考えていました。
 しかし、すっかり変わるまで弟子を導くには、限りない忍耐が必要でした。そして、その限りない忍耐は、まさしく愛と呼ばれるものでした。
 グルデーヴは、決して弟子に対して希望を失うことはありませんでしたが、弟子の方はしばしば、自分自身に失望することがありました。しばらくして彼らはまた気を取り戻すのですが、グルデーヴはどんなときでも、平静さや希望を失うということはありませんでした。このようなことを、グルデーヴは40年間も絶え間なくつづけられたのです。

 1940年代の後半、ほとんどジョークのように語られていたことがありました。それは、「もしだれかがグルデーヴに、他のだれかの不平や悪口を言ったとしても、グルデーヴはまったく信じようとはなさらないだろう」というものです。
 わたしたち弟子の間でも争いというものがありました。しかし、グルデーヴの眼の前で平気で喧嘩をするような人などいません。グルデーヴがいないときを選んで喧嘩していたのです。その結果、もしだれかが相手への不平や悪口をグルデーヴに言ったとしても、「ああ、そうなのかい」と答えるだけで、まったく信じようとはしませんでした。なぜならば、グルデーヴ自身がその目で見たわけではないのですから。もちろん、グルデーヴの眼の前で悪いことをする弟子など1人もいませんでしたが・・・・・。
 以前、だれかが、アーシュラムでたばこを吸っている人がいるという不満を口にしたことがありました。グルデーヴ自身、それが事実であると分かったとき、グルデーヴが行ったことは、まずたばこの害に関する記事を書かせることでした。 
 たとえば、タバコを吸っているという弟子がタイピストであったならば、グルデーヴはその記事を彼にタイプさせました。面と向かって喫煙を注意するということはしませんが、タイプをしているとき、その内容が確実にその弟子の心の中に入り込んでいったのです。
 あるいは、だれかにタイプさせ、それを夜の*サット・サンガのときに持って来させました。そこでグルデーヴは言いました。
「ムクンダ。この記事を打ったのはお前かい?」
「はい、そうです。スヴァーミージー」
そして、まるで偶然であるかのようにしてこう言いました。
「では、これを彼に読ませなさい」
こうして、タバコを吸った弟子は大勢の人たちの前でその記事を大声で読まなければなりませんでした。
「タバコはやめなさい。とても危険です。肺やその他の器官におおきな害を与えます。ですから、ただちにタバコをやめなさい!」
このような形で弟子は忠告されたのです。
 グルデーヴはしばしば、弟子の一人に、皆の前で何かを語るよう言われることがありました。たとえば、もしその弟子が気の荒い性格であったならば、皆の前で怒りについて何かを語るように言いました。サット・サンガの席で、その弟子は怒りがよいことなどと話せるはずがありません。
 精神世界を歩む弟子は、絶対に平静さを保ち、忍耐強くよくならなければならないと語るしかありません。そのように話しつづけることによって、必然的に自分に言い聞かせることになるのです。
 このように、どんな弟子でも、グルデーヴはなにか注意されるときには、直接非難されるということは決してありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
*サット・サンガ:精神世界を歩む人たちの集い。アーシュラムの中で最も重要な行事であり、スヴァーミー・シヴァーナンダが最も大切にしていたもの。アーシュラムに滞在する者が一同に集まってグルの話を聴いたり、聖典を学んだり、マントラやキールタンを歌う。
❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏
コメント:欠点は指摘してもなおらない。確かに。他人の指摘ではなく自らが改善しようと思わない限りは何も変わらないものです。それでも相手への希望を失うことなく愛情をもって接してゆくことでいずれは変わる、そう信じて辛抱強くかかわってゆきたい。シヴァーナンダさんの深い愛によって弟子たち自らが変わっていったように…。

コメント:はい。シヴァーナンダさんのおっしゃる通りです。「欠点を指摘しても直りません」この頁は何度も読みました。日常このような場面に遭遇するからです。読んでは心に留め、また薄れてきた頃に読み返す機会がやってきて、こうして『シヴァーナンダ・ヨーガ』を書き下ろすという作業を与えて下さったことでシヴァーナンダさんの言葉に何度も触れることができます。愛に触れ周りに優しさが拡がりますように☆彡 


13.05.24

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

シヴァーナンダ本第2部5章【浄化】に入ります。今回は「自ら浄化するためのヨーガを」と「グルデーヴのtraining」をご紹介します。興味をもたれた方は『シヴァーナンダ・ヨーガ』をお読みください。

5章 浄化
自ら浄化するためのヨーガを
グルデーヴ・シヴァーナンダは、「自己実現」というのはとても簡単なことだと、しばしば言われていました。
神は実在しています。*ブラフマンも実在しています。そこに坐っているのが*アートマンです。ここに坐っているのがアートマンです。そこに坐ってあいずちを打っているのがアートマンです。そこでおしゃべりをしているのがアートマンです。これらすべてがアートマンならそうしてアートマンを実現することが難しいなどと言えるでしょうか。
多くの聖者はたいへん難しいことだと説いていますが、そんなことはないと思います。自己実現はとても簡単です。しかし、それにはある準備が必要です。その準備とは、「purification」(浄化、清浄)で、これは欠かすことのできないものであり、とても難しいものです。自己実現はとても簡単なものであると言いましたが、それは神からの贈りものだからです。達成したり、克ちとるというものではありません。
もし、あなたがジニャーナ・ヨーガの道を歩いているならば、すでに自己実現は達成されたものであると考えるでしょうし、バクティー・ヨーガの道を歩いている人ならば、それは神からの贈りものであると受け取ることでしょう。
自己実現が神の贈り物であるならば、それではなぜ、わたしたちはさまざまな修行をしなければならないのでしょうか。
その理由を、クリシュナは『バガヴァット・ギータ』の中で次のように表現しています。

自分を浄化するためにヨーガを行いなさい。

このように、ヨーガや瞑想、その他の精神的な修行はただ、心や精神を浄化させるためだけにあり、神を実現するために行うようなものではないのです。

グルデーヴの「training」
「training」(教育、訓練)という言葉があります。
この「training」という言葉に対して、皆さんがどのようなイメージを持たれているのかは分かりませんが、一般的には「褒美と脅し-飴と鞭」によって行われるものだと考えられているのではないでしょうか。しかし、「training」というのは決してそう言う意味ではありません。
「training」とはたとえば、カメラのレンズを被写体に向けるように、その人が学んでいるものや、
いま行っている行為に、「注意や意識を向けて観察する」という意味なのです。
これがまさに、グルデーヴが弟子たちに行った「training」であり、また、それ以上のことはしませんでした。
そこには「褒美」も「脅し」もありませんでしたが、それは確かに「training」と呼ぶにふさわしいものでした。
グルデーヴはこの「training」を弟子たちに、繰り返し繰り返し、さらに繰り返しおこなわせました。わたしはこれまで、これほど忍耐強い人に会ったことがありません。
グルデーヴは、だれに対しても決して、「見込みのない者、希望のない者」として扱うことなどありませんでした。もし、その人がある道において希望を見つけることができなければ、他の道に眼を向けさせるようにしたのです。

真っ暗な部屋に入り、しかもライトのスイッチがどこにあるか分からなければ、真っ暗な部屋の中でスイッチを見つけることはそれほど簡単なことではありません。
しかし、グルデーヴ・シヴァーナンダはすべてが分かっていた方でしたので、わたしたちに教えて下さるのです、「スイッチは右側にあるよ」と。
そうしてグルデーヴはわたしたちの緊張や不安を取り除いてくださったのです。グルデーヴは不安を感じたままのわたしたちを決して放っておくことはありませんでした。

アーシュラムではすべての人が四時には起きて、瞑想のクラスに出るか自分の部屋で瞑想することになっていて、このことに対してグルデーヴはとても厳格でした。たとえ前の日にどんなことをしたとしても、起きなえればなりませんでした。
しかし、一方では、だれかが休息していれば、それを邪魔するようなことについても大変厳しく戒められました。たとえば日中、グルデーヴがあなたの部屋の近くを通り、あなたが休んでいるのを見たら、グルデーヴ自身とても静かにされましたし、わたしたちにも静かにするよう注意しました。
アーシュラムにはそのころ、まだそれほど多くの人がいたわけではありませんでした。わたしは、朝四時にみんなを起こすためのすばらしい方法を教えてくださいました。それは、ドアの前に立って優しく「オーム」と唱えるというものでした。しばらく待っても起きてこなかったら、今度はもう少し大きな声で「オーム」と唱えます。それでも起きてこなかったら、もっと大きな声で「オーム」と唱えます。そして、最後にはドアをノックするのです。
グルデーヴはしかし、四時に起きて瞑想することにまだ慣れていなかったり、緊張したり疲労しているような人を見かけたならば、その理由をちゃんと聞いてくれたでしょう。なぜならば、ぎりぎりの緊張をずっとつづけていると、なんらかの反動がきっと現れるに違いないからです。

*ブラフマン:梵、大宇宙、大いなるもの。万物の背後にある最高原理。ヴェーダーンタ哲学(一元論)では、このブラフマンと真実の自己(アートマン)とは同一であると直感することを説く。
*アートマン:真実の自己。プルシャとも呼ばれる。ヴェーダンタ哲学におけるブラフマン(梵、大宇宙)に対する概念で「個人我、小宇宙」と訳される。

コメント:教室でアーサナをする際、わたしたちは身体に起こる響きや変化に「注意や意識を向け観察する」ことを行いながらポーズをします。シヴァーナンダさんが弟子たちに“training”することとまさに同じような関係なのではないでしょうか。弟子たちのすぐそばで緊張や不安を取り除いてくださったようにわたしたちもヨーガのアーサナをすることで身体や心の緊張や不安が取り除かれてゆきます。グルデーヴと弟子たちの関係のようにわたしたちも自分達のカラダを忍耐強く“training”し続けてゆきましょう。

コメント:希望や目標を見つけ、それに向って全身全霊力を注ぐためには「浄化」が必要。浄化するためにヨーガを行うことは揺るぎないゴールへの道へと導いてくれるということなのでしょう。そして、私たちが正しい判断や正しい生き方をしてゆくためにはここでいう「training」の意味、「注意や意識を向け観察する」ことが大切なのだと思います。相手の緊張や不安を取り除くことができたなら、それは互いが優さに満たされるのでしょう。改めてシヴァーナンダさんの教えに心が洗われます。


13.05.20

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

写っている美しさ、素晴らしを…

写っている美しさ、素晴らしを…


ヨーガを日常生活に活かす!ための講座です。
全8回(8単位)。養成コース生は履修単位です。
一般の方も楽しくご受講いただける内容です。

<講座日程>
日程:6月〜11月の第1週目の㈰
時間:(午前)1030-1200
   (午後)1300-1430
場所:代々木八幡区民会館
詳細:6月2日(午前) 1.人間の身体①
   6月2日(午後) 2.人間の身体②
   7月7日(午後) 3.現代社会と健康
   8月4日(午後) 4.現代生活に生きるヨーガ
   9月1日(午前) 5.ヨーガ・サーダナ
   9月1日(午後) 6.ヨーガ概論
   10月6日(午前)7.実習プログラムの実践①
   10月6日(午後)8.実習プログラムの実践②
持物:昼食
   ※会場付近にお店がありません。ご持参ください。又ゴミは持ち帰りとなります。


13.05.18

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

中嶋指導員、元気でありますが、
今朝は岩手より戻りました早野がおじゃまをし、場所を借りまして、久しぶりの皆様との時間を、中嶋先生との時間を共有させていただきます。。。
合掌

0900-1020 朝ヨーガ 中嶋指導員→早野
1030-1200 朝ヨーガ 通常通りです


Page 2 of 3« prev123next »