トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

Warning: strip_tags() expects parameter 1 to be string, object given in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 20

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include(/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/moo.jp-tryambakam/web/cms/wp-content/themes/tyc/archive.php on line 21
11.05.07

Category { サット・サンガ }
Comments  { 0 }

きれいな列車間の扉と椅子のところ。

きれいな列車間の扉と椅子のところ。


新しい電車に乗ったのです。
それはそれはキレイでした。
未来電車でした。
連結部はガラスの扉で、昔ながらのガタガタとした危険な感じが一切なくて、扉の向こうはちょっとしたショップ?と思わせるような素敵なデザインのガラス扉だった。
乗り降りする扉の横のシート脇も、銀の手すりではなくて、…何かこう…シートボックス的に。電車の壁は白く、通路の幅が気持ち広いかな?
新しい匂いもします。
少し人工的な匂いです。

目を閉じて思いました。
「こうしてまた、人の手によって、良いと思われる工夫をこらした新しい『物体』の誕生なんだな。」
続いて思った
「この新しい電車のことを、私はこのように思ったけれど、良いと思う人もいれば、そうじゃない人もいて、ツイッターかなんかで、つぶやかれるんだろうなあ〜、一生懸命工夫を凝らして、お金をつぎ込んで、皆さんを思って新作ができあがったけれど、…大変だなあ〜。そして又いつかふるくなって、博物館入りかしら?そして・・・」
ガタン ゴト〜ン
ガタン ゴト〜ン zzzz

到着。

「竹の花ってご存知ですか?」
レッスン後に、泉の森会館の事務所の坪西さんにきかれました。
「?花、みたことない・・・です。」
「そうなんですよ。珍しいですよね。」

ーカメラを持参しませんでしたー
ネットより

これこれ、これが泉の森会館2階にありましたよ。

これこれ、これが泉の森会館2階にありましたよ。

Unknown-1

たくさん咲いている竹の花だとか…

たくさん咲いている竹の花だとか…


新しい竹の芽

新しい竹の芽


「竹って稲イネ科なんですって、だからほら・・・ここ、稲みたいですよね。」
「これ、これが花だそうですよ(稲のような稲穂のような、その先に、花らしき白いものがありました)」

「竹の花って、5〜60年に一度とか、120年に一度とかしか咲かないっていわれているそうなんですよ〜」
「!!っ」(花から目を話し、互いに見つめ合いました)
「花が咲くと、竹は枯れちゃうらしいですよ・・・それも、根が繋がっているから、全部枯れるそうですよ」
(ああ、竹は地震の時の逃げ場になるくらいしっかり根がはるものね…それが枯れるということは、いろんな意味で・・・なるほど「不吉」とも「再生」ともかあ)
「!!っ」(更に目が大きくなりました)
「不吉とも、再生ともいわれるそうですよ〜」
「!!!っ・・・2012年はいろいろありますね〜」
「は・・・い。まあ、不吉といっても、とても貴重な花なので、飾っているんです。」

今日は、物質の新型をみた。
自然界の輪廻をみた。

う〜んオモシロイ日だった


11.05.07

Category { お知らせ }
Comments  { 3 }

R0015694
DO☆サットサンガ
今月は月14日(土)です!

トリャンバカム=三つの目。
トリャンバカム・ヨーガ・センター=真実を見る3つ目で育む場。
皆様にとって、そのような場所になることをいつも祈ります。月に一度のサンガ(集い)は浄らかな場として大切にします。
【時間行程と内容】
①9:00〜10:00(早野誘導)瞑想
②10:10〜12:00(成瀬誘導)講話と朝ヨーガ
③昼食後〜15:00(皆さん)キールタン音楽教室
④18:00〜19:30(成瀬講師)座学「ハタ・ヨーガ・プラディーピカー3章」
⑤19:30〜20:30(皆さん)サットサンガ・キールタン♪
【場所】
①②狛江泉の森会館3階
③ 狛江泉の森会館2階喫茶室にて
④⑤喜多見地区会館
住所.東京都世田谷区喜多見8-23-23
(喜多見駅より徒歩3分/成城学園前に向かって高架下を進み、衣料品店の先、自転車置場の先、向かい側)
【受講料】
④のみ
1回3500円/3ヶ月連続9000円
【持ち物等】
①②ヨーガのできる服装。床なのでマットがあると便利
③歌集・楽器(ある人)
④筆記用具・受講料
⑤歌集・楽器(ある人)
①②③⑤無料
※ご寄付は受けています。東日本大震災への支援金としています。
【今後の予定】
5月14日(第二土) ①~⑤
6月18日(第三土) ①~⑤注 第三土曜日です。
7月 9日(第二土) ①~⑤
8月27日(第四土) ①~⑤注 第四土曜日です。
9月10日(第二土) ①~⑤
10月8日(第二土) ①~⑤
11月5日(第一土) ①~⑤注 第一土曜日です。
12月10日(第二土) ①~⑤


11.05.07

Category { お知らせ }
Comments  { 0 }

R0015653
【2011年5・6月の予定】緑字はイベント
(5月)
2〜5日はG.W休暇をいただきます。5週目実施します。
月曜クラス 9・16・23・30日の4回
火曜クラス 10・17・24・31日の4回
水曜クラス 11・18・25日の3回
木曜クラス 12・19・26の3回
土曜クラス 7・14・21・28日の4回
14日のプログラムはこちらをご覧ください。

DO☆サットサンガ
28日ヨーガを深める集い。13;30〜15;00
(6月)
月曜クラス 6・13・20・27日の4回
火曜クラス 7・14・21・28日の4回
水曜クラス ・8・15・22日の4回
1日ヨーガを深める集い。13:30〜15:00/
29日は5週目で休暇。
木曜クラス 2・9・16・23日の4回
30日は5週目で休暇。
土曜クラス 4・11・
18・25日の4回
18日のプログラムはこちらをご覧ください。

DO☆サットサンガ
25日ヨーガを深める集い。13;30〜15;00
※週に一度の断続のヨーガ実習は、ヨーガの効果を深め、高めるのに重要なポイントです。心に留め、実際はご環境内で無理のない、継続できる環境で続けてみましょう。
お振替、その他ご連絡は↓
e-mailまたはTel・Faxへ:03-6304-6372(留守電)


11.05.07

Category { トリャンバカム・ヨーガ・センター盛岡 }
Comments  { 0 }

IMG_6755b
IMG_6820b

5月5日木曜日 5:05 新宿駅西口到着。
新宿高層ビルの間から、太陽さんの光が注ぎ始めてました。
山間からビル間かあ…。ここで松原さと子・アナさんとお別れ。
龍泉洞ホテルでは、お仕事(フリーアナウンサー)で培った力を生かして「読み聞かせ」をしてくださいました。これから千葉勝浦の静かな山村へと帰って行きました。

6:00 自宅到着。

6:30 カミサマ挨拶の時間。
「無事に戻りました。」
「おかえりなさい(微笑み)。善く働きましたね、全うしなさい」…と言われたような気がしました。

お花に水をやり、家廻り掃除、洗濯、片付け…を手分けして
6:45 朝食

…と、いつもの時間が流れはじめました。当たり前であることの不思議。
いつも通りに時が動く幸せと、変わらないマンネリの流れの中で、
違うココロとカンカクのある新鮮さを、何ともいえない心地を味わっています。

さ、新しい今日のスタートだ。

できることを、しよう。

今、この思いは昨日までのワタシが明日のワタシに繋いでくれているんだね。

生きるとは、こうやってつくられていくんだね。