トリャンバカム・ヨーガ・センターについて ヨーガ クラススケジュール 料金について よくあるご質問と体験者の声 アクセス/コンタクト 講師プロフィール
news/blog
お知らせ
YOGA生活
支援活動
レッスン前の話
クラスの様子

support-activity


11.06.30

Category { トリャンバカム・ヨーガ・センター盛岡 }
Comments  { 0 }

23日(木)
22時新宿駅待ち合わせ
22時30分出発

「はじめまして。よろしくおねがいします。」
と交わす言葉は少なくも、互いを理解し合っている?ようなやさしい仲間があつまりました。
今回はなんと!大学生さん2人が参加、永井優貴さんと山口里那さん。時代にきちんと立とうとする、見にいこう!でもいい。そう決めて行動を起こしてくれた心に感謝。

6月24日(金)
7時頃盛岡駅到着 一息つきながら朝食。
8時 レンタカー屋さんがあいたぞ〜
あいにくの雨の中、盛岡駅出発 岩泉町へ。

この日の予定は
被災地に向かいながら、町のくらしを見る
被災地の現状を視察
夜は静かに今日一日の響きを感じよう。

見ることはとても大切な時間にしています。
情報が多様化し、皆さんはメディア映像でみていることでしょう。
しかし、あえて自分の目で見る時間をとります。

現地の方と話します。
暮らしと触れさせていただきます。
ちょっとだけ知って、町の人の目線で考えてみます。

これはボランティアをさせていただく前の儀式のようなもの。
作法かなあ。

途中の三田貝分校 道の駅で こんなバスを発見!龍泉洞のバスだあ〜

途中の三田貝分校 道の駅で こんなバスを発見!龍泉洞のバスだあ〜

龍泉洞エピソードをお話したかしら?
龍泉洞は発見されて50年。そう、ことしは50周年。

幸いにも地震当日は館内点検で休館日でした。
人的被害も施設被害もありませんでした。
GWから営業を再開しています。

世界一の透明度を誇る龍泉洞。
それは鍾乳洞の中の地底湖が見どころ!
それはそれは美しい。
言葉にならないエメラルドブルー。
吸い込まれるような透明度で世界一。
龍泉洞

50年間、その美しい水は濁った事がなかった。
いつも美しく純粋で透明だった
・・・
ところが今回の地震で濁ったのです。
乳白色に。細かい粒子が降り注いだのだそうです。
とても心がざわざわとざわめいた。
不安になった。

瞑想の世界です。
美しい青が戻ってほしい。
今回は見学できるかな〜時間があればしましょうね。

龍泉洞に向かう途中、「スピンクラフト岩泉」を主宰する親戚・工藤厚子おばさんの家に寄ります。
今回の「織り織りのうたプロジェクト」がうまくいくかどうか鍵を握るのキーマンなのです。いつもは詳しく見たことがない工房を案内していただきます。

R0016240

R0016212

毛糸を茹でる釜。薪です。

毛糸を茹でる釜。薪です。

染色のためのコンロ

染色のためのコンロ

岩泉町の手仕事人・工藤厚子さん。厳しくも温かい仕事に対する姿勢に「わたしもそうあるべき」と思わずうなずく。

岩泉町の手仕事人・工藤厚子さん。厳しくも温かい仕事に対する姿勢に「わたしもそうあるべき」と思わずうなずく。

美しい手紡ぎの毛糸に思わず手が伸びる。季節の一瞬の色。すべて地元の草木染め。

美しい手紡ぎの毛糸に思わず手が伸びる。季節の一瞬の色。すべて地元の草木染め。

R0016228

R0016239

このあと雨の中、被災地沿岸を北から観て廻ります。
岩泉町小本〜田老町〜宮古市〜山田町

岩泉町 小本

岩泉町 小本

宮古市田老町 万里の長城・巨大防潮堤があるところ

宮古市田老町 万里の長城・巨大防潮堤があるところ

宮古市 鍬ケ崎

宮古市 鍬ケ崎

山田町 海側

山田町 海側

山田町 山側

山田町 山側

観てまわった被災地は地域差こそあれ先月よりずいぶんと片付いている印象でした。
しかし、どの地域もひっそり静かでと人影もなく、復旧に向けた動きはまだ全くみられません。
今後の復興に向けた都市計画法案やこれ以上の処分撤去、造成に向けた予算案が明示されない限りは、
このまま時間が止まったままで、何も進まないようにも感じます。

国県レベルの港湾・都市インフラ復旧整備計画を早急に進めるべきです。
自治体、民間レベルでの復興に向けた独自の一歩が踏み出せない状態にあります。

莫大な被災者の義援金保障はようやくこれから支給されるような遅さです。
これらに依存するしか無い今の彼らの生活力を考えると、時間の有余は無いはずです。

波音や浜風が心地よい美しい浜や港町がすべて廃墟のように放置された景色を見るにつけ、
行き場のない憤り、町が朽ちていき、そして人の希望も萎えていく猛烈な悲しみを感じずにはいられません。

つづく・・・


11.06.30

Category { トリャンバカム・ヨーガ・センター盛岡 }
Comments  { 0 }

R0016204

左胸の上にあった会社のラベルを丁寧に取ってくださいました。1枚のラベルを、布にキズをつけずにとるのは大変だったでしょう。「私は10分くらいですけど、友達は2時間もかかったんですよ〜。全然二人で楽しんでたんで大丈夫なんですけど。」そう笑い飛ばして語るのは前回5月の支援活動にご一緒した宮沢さん。それを7着も!喜んできていただけるでしょう。

左胸の上にあった会社のラベルを丁寧に取ってくださいました。1枚のラベルを、布にキズをつけずにとるのは大変だったでしょう。「私は10分くらいですけど、友達は2時間もかかったんですよ〜。全然二人で楽しんでたんで大丈夫なんですけど。」そう笑い飛ばして語るのは前回5月の支援活動にご一緒した宮沢さん。それを7着も!喜んできていただけるでしょう。

夫婦で前夜のランプ会議。心の灯はともるかしら?被災地で、災害後力を落とされているおじいちゃん、おばあちゃんが、生きる役割…仕事を見出してほしいね。。。提案をどんな顔できいてくれるだろうね。自然にそうなればいいね…。私たちがこころからみ〜んなの微笑みを思えばそうなっていくよねっ。

夫婦で前夜のランプ会議。心の灯はともるかしら?被災地で、災害後力を落とされているおじいちゃん、おばあちゃんが、生きる役割…仕事を見出してほしいね。。。提案をどんな顔できいてくれるだろうね。自然にそうなればいいね…。私たちがこころからみ〜んなの微笑みを思えばそうなっていくよねっ。

「東北にこころの灯をともす会」
3.11東日本大震災以降ボランティアとヨーガの活動を「東北にこころの灯をともす会」として企画実施を試みてきました。

 3月下旬には、情報は情報にすぎない。この目で『今』起きている事実を見つめよう。場に立って理解し、日本人全員が被害者であるのです。できるものが力を出す時だとわかった。

 4月と5月には、皆さんからの支援物資を届けました。たくさんの会員さまから物資を預かりました。使う方々を思って物資を選び、包み、メッセージを書いてくださる方もいらっしゃいました。つくづく一体であることを知らされました。動けぬ者を動ける者が手助けしたらいい・・・ヨーガの力を生かそう、活かせる。それだけでした。

過去の支援活動の様子
5月の活動の感想

 そして6月。3ヶ月が経ちました。また被災者の心は変化していました。被害者意識の増大は、時が経つほど大きくなるのでしょうか?物資配給でも、もう夢中です。勿論お礼の言葉はありません。お礼の言葉をいただこうとも思っていませんが、そういう事実が、ガンと心を打ちます。・・・どうしよう、ヒトのココロが閉ざし始めている!
(きっと、どうしても力が起きないんだよね。。。自然なことだ)
(「とことん甘えてしまえ」と、思ってしまうんでしょうね。。。。これだって自然なことかもしれないな)
(「いただき癖」がついちまってるよ。って山の人たちが言っていたな。海の人たち山の人たち・・・かあ。理解し合わなくちゃ。何かが壊れる前に。)

(今ワタシタチ、被災地以外二暮ラス者ガデキルコト。
 本当二被災地ノタメ二ナルコトハナンダロウ・・・。)

 ただ、物資を与えていても解決にならない。根本を転換しなくちゃ。

「幸せは、じぶん自身の心しだい。」
「ひとりじゃない。寄り添うこともだいじ。」
「生き残った者たちが亡くなった人たちの分まで存分に生きよう!」

 
 これが今回の活動のメッセージ。私たちが常に胸に響かせていたサンカルパです。願いをもって、ただ現地に行ってきました。全然まったく受け入れられなければすぐ提案をやめようね・・・。そういって、静かにも強い意志を持って行きました。一緒に肌で感じ、力添えしてくださった方々です。
柳沢ゆき 様(トリャンバカム会員)
永井優貴 様(トリャンバカム会員のお嬢さん)
山口里那 様(  〃   →のお友だち)
寺崎慈子 様(『折り織りの唄』の織りの先生)

なぜ私たちは活動をしに行くのか。
人類全体の中で、バランスの崩れてしまった状態の場所
やヒトの苦しんでいるココロが見えるからです。
苦しんでいる。知っているわれわれも苦しくなる。
つまり、みんなが被害者だから。
動けない人がいたら、元気な力の在る者が補う。
これ、ヨーガでしょっ。
カラダに異変、窮屈があれば
元気なところから流れを送って全体を整えるんです。

すぐそこに、良い状態の、バランスのとれた幸せや幸福(例えば仲間・家族・夫婦・会社…)があったとしましょう。
遠いところに、良い状態とはいえぬ、アンバランスの崩れた、苦しい状況(仲間・家族・夫婦・会社)があったとしましょう。

苦しい中でがんばり努力することも大切ですが、
できるヒトが補えば、共にハッピーでのりきれるのです。
善いココロは、使えば使うほど疲れ知らず。
それどころか、どんどん力元気になれるのです。
慈愛に満ちた純粋な心が最も浄化作用を速めます。
全体のバランスを取っていくことがどんな時代であろうと、ポイントになるところだね。
自然の摂理(真理)といってもよい。

22日の前日は・・・
会員さまから飛び込み「支援物資」を預かりました。
丁寧に仕分けされ、パックしてくださったり、
また、ほつれは裁縫してくださったり
個人や会社のマーク、ラベルを解いてくださったり
着ていただきたい
「古くさいな」「解けているな」「このマークがなあ」といった悩みをもたせぬようなお心遣いをしてくださる皆様にはただただ合掌。他にも、毎週のようにお部屋を整理して持ってきてくださる方々、クラス受講ごとに寄付金箱にご寄付くださる方がいらっしゃいました。皆様のお心にお礼申しあげます。

集合期日:6月23日(木)
集合時間:22:00 (出発時刻:22:30)*遅刻しないでね〜
集合場所:新宿駅西口都庁大型バス専用駐車場

つづく・・・


11.06.19

Category { トリャンバカム・ヨーガ・センター盛岡 }
Comments  { 0 }

2011.4.13.ポストカード日本
3.11 
胸が苦しく、被害に遭われた方々にもそうですが、
まるで自分たちのココロに
燈を灯すように
『ともしび』
灯してほしいと、その声が響きました。

2週間後は『いま』を見ました。
4月にも『いま』をつきつけられ、
5月には『いま』を生きること、
今月は歩みだす力を互いに見つけに。

23日の夜11時過ぎに東京を発ち、
27日早朝新宿到着のスケジュール
6名で行って参ります。

24日からは、被災地での宮古地区でのボランティア活動と、
「被災地に仕事を」
〜手織りヨーガ・マット製作による生活支援〜
の提案に行き、どうかな?伺ってみます。
もし、被災地のお母さんを中心とした方々の胸に
その燈(ともしび)が起こればいいな。

仮設住宅内の集会室を
岩手岩泉役場の経済観光交流課のご協力でお借りできました。
ヨーガや、物資の配布もしてまります。

物資は下記のものがもしお家に余っていましたら、
差し上げたいとおもいます。
購入されず、もし余っていたり、眠っていたら…

・洗剤、石けん
・シャンプーやリンス
・使っていないタオル
・Gパン
・ほとんどきていないTシャツやジャージ
・食品用タッパー(密閉容器)やジップロッック
・ちょっとしたお菓子
(和菓子や日持ちのするお茶請け、飴など)
 ※スナックなど身体に悪いお菓子は×ゴメンナサイです
・お茶やティー、コーヒーなど

帰宅し、必要を感じたときは、これまでの報告会兼、これからの計画をご説明する予定です。(7月3日予定)。
その時は多くの方がサポートくださると嬉しいです。


11.06.12

Category { トリャンバカム・ヨーガ・センター盛岡 }
Comments  { 0 }

岩泉町の箱石義郎さん、早野善彦さんよりお礼の葉書が届きました。ここにご紹介いたします。

RIMG0003

拝啓
新緑の時節を迎え、いよいよご清祥のことと拝察申し上げます。
さて去る三月十一日発生した災害大津波から二ヶ月有余の月日が流れました。その間皆様からは心からのお励ましと、多大のご支援を賜り誠に有難うございました。ここに遅ればせながら衷心より厚くお礼申し上げます。
不安と苦しみの中での避難所生活も皆様の温かいお心の支えとご厚情のお陰をいただき無事乗り越えて去る5月二十二日仮設住宅へ入居することができました。
今後はより一層苦難の道のりが待ち受けていると思いますが、皆様からお寄せいただいたご恩情をしっかりと心に刻み、一日、一日を大切に復興に向かって前進したいと思っております。
何卒、今後共一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申しあげます。
末筆ながらご家族皆様のご健勝を心からご祈念申し上げ、粗筆ながら右御礼まで申し上げます。

敬具
平成二十三年五月三十日    箱石義郎

追伸
いろいろとご配慮をいただき誠に有難うございます。
お陰様で元気で頑張っておりますので何卒ご休心ください。
深田さんという方から二度にわたり救援品の御恵送をいただきました。どうか御伝声をお願い申し上げます。

****

岩泉 龍泉洞・地底湖の絵はがきでした。「龍泉洞の水」がいま注目されています。

岩泉 龍泉洞・地底湖の絵はがきでした。「龍泉洞の水」がいま注目されています。

 有難い品々の荷物が届きました。衣裳、そして今朝は「白カブラ」。すぐ教えてくださった「カブラステーキ」をこしらえてごちそうになりました。フワッとして甘くて美味!!でした。こちらはまだ芽がでたばかりの「カブラ」でどなたも大喜びに頂きました。よろしくと御礼を申しております。重ね重ねのご厚情にただ御礼を申し上げるばかりの私共です。おかげ様で生活用品の大方整えられた仮設住宅に入居して安心して暮らしています。御礼まで。    早野善彦

****

たくさんの茶巾袋を縫って送っていただいた深田様、採れたてのカブを送っていただきました宇佐美様はじめ皆様方のご支援、本当にありがとうございます。

この絆(きずな)こそが、何よりの支援だと確信しています。

24日からのボランティア活動の際には、また仮設住宅の皆さんへ物資を持って行きたいと思います。
引き続きのご支援をお願いいたします。